冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

地元の山の会の体験ハイキングで六甲へ 10km

 私の山歩きの師匠、そらまめさんが「こんな団体がありますよ」と、地元の山の会を教えてくれました。ホームページを見ると、月に何度か、会員外の人が参加できる体験ハイキングが催されています。昨日、初めて行ってきました。本当は4月末に行くはずだったのに、急な気温の低下で体調を崩してしまい、泣く泣くキャンセル。待ちに待った初参加でした。

 9時前に阪急電車神戸線の岡本駅に集合。参加者は一般の会員さんが11人。このグループにチーフリーダー1人(女性でした)とサブリーダー1人(男性でした)が付きます。体験ハイキングの参加者は8人。こちらもチーフリーダー(女性。会員歴二十数年だと、後で聞きました)とサブリーダー(男性。会員歴十数年)が付きました。

 出発前に体験ハイキングのチーフリーダーさん(以下、この方のことを「CLさん」と記します)がマダニよけのスプレーを参加者一人ひとりの登山用パンツの裾あたりに吹きかけてくれました。タイツとショートパンツというスタイルの若い男性にはタイツに念入りにスプレーしてあげていました。

 私は初参加なのでやや緊張気味でしたが、CLさん、サブリーダーさんともに暖かい人柄が伝わって来たので、安心しました。会員さんたち相互の雰囲気も和やかで好印象です。

 会員さんグループが先に出発し、私たちも9時に出発して、住宅地の舗装路を山側に登ります。朝の9時でももう暑い。CLさんの歩速はとてもゆっくりです。少し歩いて、天上川公園に着きました。ここで簡単な自己紹介の後、ストレッチをして、いよいよ山歩きを始めます。

 会員さんグループが前で、体験参加者はその後に付き、道幅によって2列になったり1列になったり。会員さんグループのチーフリーダーさんも終始ゆっくりペースを守って歩くので、普段から歩くのが遅い私は大助かり。山道は日陰なので涼しくて、心地よく歩けました。

 つづら折りの道を登ります。しばらくは登り坂が続いて、心の中で「しんどいよー」と呟きながら歩き続けました。2度、短い休憩を取りました。歩きながら、CLさんが「登りはもう少しです」「あとはほぼなだらかです」と教えてくれます。それでずいぶん励まされました。

 どれくらい時間が経ったときだか、よく覚えていないのですが、CLさんが「これから打越山です」と教えてくれ、その後40分ほどで山頂に着きました。標高481.6m。狭くて、眺望はききません。会員参加者の1人がこんにゃくゼリーを凍らせたのを配ってくれ、これがとびきり美味しかった!

 このあとはたいした登りもなく…と思っていたら、昼食場所の横の池(横池)が近づいてから急坂にぶつかりました。池が見えたときにはしんそこほっとしたくらい。そらまめさんに連れて来てもらったハイキングで一度訪れたことのある場所です。

Photo_44

 相変わらずおたまじゃくしがうようよいて、気持ち悪いほどでした。

 木陰を選んでお昼ご飯です。会員さんの1人が「藪には近づかないほうがいいですよ。マダニがいるので」と教えてくれました。昨年、六甲登山をしていた女性がマダニに噛まれて亡くなったという話はそらまめさんから聞いていました。その女性は、この会の会員だったらしいのです。マダニ対策はそれまでも会として取り組まれていたのでしょうが、その事故以来、いっそうシビアになったんでしょうね。会のホームページにも、マダニに噛まれないようにするにはどうすればいいか、資料が掲載されていました。

 40分ほど昼休憩をしてから、登ったり下ったりして、風吹き岩へ。周囲が狭い上に人が多いので、こんな写真しか撮れていません。

Photo_45

 何人かの会員さんに続いて、私も登ってみました。てっぺんからの眺望が素晴らしい。写真はクリックすると拡大します。

Photo_46

 足元が滑りやすい道を用心しながら下り、蛙岩へ。

Photo_47

 80代の男性会員さんのほか、女性の会員さんが2人、登りましたが、私は遠慮しておきました。降りるのが怖そうでびびってしまったー。

 魚屋道(ととやみち)を下りて、会下山(えげのやま)遺跡へ。

Photo_48

 弥生時代の生活跡が何カ所も残っているらしい。建造物はないのだけれど、「弥生時代」と聞いただけで「なんだかすごいものが身近にあるんだなあ」と感動しました。

 ここから芦屋の住宅地まではすぐです。舗装路はやっぱり暑い! 山芦屋公園に立ち寄り、ストレッチをしたり、体験参加者は簡単な感想を言ったり。この会についての説明もしてもらいました。

 会員さんは皆さんフレンドリーで、私のようなヘタレハイカーも優しくフォローしてもらえます。元気で山が好きで集団行動ができる人なら誰でも、その人のレベルに合った山歩きが楽しめるようにしようという合意がどの会員さんにも行き渡っているようです。来る前の不安感は吹っ飛び、私はこの山の会がすっかり気に入ってしまいました。

 芦屋川駅近くのお店での「反省会」という名前のビールを飲む会(飲めない人はコーヒーなど)にもきちんと(?)参加。よく冷えたビールの美味しかったこと! 体験ハイキングに2度参加すれば入会ができるそうです。今のところ、月末の日曜日には参加できそう。楽しみ!

 この前登った標高273.6mの明神山(奈良)と、今回の標高481.6mの打越山とで、登りのしんどさがたいして変わらなかったのは不思議です。気温も同じくらいだったのですが、暑くてたまらなかった前回より快適に歩けたのは、体が暑さに慣れてきたからかもしれません。この調子でだんだん慣らして、夏も山歩きを続けられたらいいな。