冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

常念岳〜大天井岳〜燕岳を縦走しました その1

「次にアルプス方面に行くのは9月末〜10月初頭の上高地」と思っていたのに、ユコリンさんが3泊4日の北アルプスへの登山に誘ってくれました。つい先日、1泊でのアルプス行きを経験したばかりなのに、いきなり3泊! 私の弱っちい体力でついて行けるかなあ? とためらいましたが、こういうチャンスはめったに訪れるものではありません。「行こう!」と決めるまでにたいした時間はかかりませんでした。前回の木曽駒ケ岳に同行した4人のうち2人は都合がつかず、3人での登山になりました。ユコリンさんがリーダー。日本百名山を踏破した、経験豊富な信頼できるリーダーです。もう一人のメンバーはムラちゃん。私より1歳年上ですが、私よりずっと健脚です。

 13日(日)、朝8時に高速バスで大阪を出発。2時ごろに終点の松本に着き、JR大糸線に乗り換えます。降りたのは穂高駅。写真はクリックすると拡大します。

1_20200918203601

 送迎バスに乗って、今夜の宿、「ホテルアンビエント安曇野」へ。1泊2食付きで12000円くらいのホテルですが、go toキャンペーンに加え、地域のナントカと言う(名前を忘れました)割引も使えて、5000円ほどで済み、びっくりでした。部屋はツインベッドルームに和室が付き、キッチンまで備わっていてゆったりと豪華。食事も美味しく、サービスも良くて大満足でした。温泉だけはそれほど良くもなかったのですが、温泉目当てで来たわけではないので、気になりませんでした。

 翌朝、6時に予約してあったタクシーで一の沢登山口へ。ホテルの朝食は食べる時間がなかったので、お弁当を作ってもらいました。これが、竹皮を編んだ、しっかりしたお弁当箱に入っていて、中身はどでかいおにぎり2個と、おかずがいろいろ。手作り感満載でありがたいのだけれど、すごく重かったです。

 10分余りで一の沢の登山口に着き、簡単にストレッチをしてから登り始めます。名前を知らないのですが、水量が豊かで澄んだ川に沿って、ずんずん歩いて行きます。水音を聞きながら歩くのは爽やかで大好き。あたりの森林も空気も、六甲とは一味も二味も違い、体全体が喜んでいるような気がしました。でも、3泊分の荷物(プラスお弁当)を詰めたザックは(可能な限り減らしたのですが)初体験の重さで、それだけでもずいぶん疲れます。

 

2_20200918203701

 こんな丸木橋を渡ったりもして、私にはきついよーと感じられる道を、何度か休憩しながら登って行きます。一の沢登山口から、目指す常念小屋(今夜泊まる山小屋)までは標高差1130m! こんな標高差を登るのはこれも私には初めての経験です。

 ずいぶん登って、足が疲れ果てた終盤に「胸突八丁」が待っていました。

 

3

 

 ここからはとくに傾斜の厳しい道が続くのです。丸太で組んだ階段も随所に。

 

4_20200918203901

 この階段、足を置く場所が狭くて不安定な上に、段差が大きくてすごく疲れます。

 最終水場を過ぎて、

5

 ぜいぜい喘ぎながら、ようやく常念乗越に着きました。

 

Photo_20200918204001

 標高2450m。やった! これ以上はないと思うほどの晴天で、山小屋の赤い屋根越しに槍が岳がくっきりと見えます。

Photo_20200918204101

 北アルプスの山々が一望できて、素晴らしい眺めです。しんどかったけど、登った甲斐がありました。山小屋にチェックインしてからお弁当を食べ(登りの途中でもおにぎり1個は食べていました)、ほっと一息。

 ところが、この日はこれでゴールではないのです。常念岳の山頂まではまだ登っていないからです。足が疲れ切っているのに、まだ今から登るの? と思ってしまいます。とはいえ、せっかくここまで来たのに山頂をパスするわけにもいきません。大きな石や岩がごろごろする歩きにくい山道でした。うっかり怪我などしないように、足元ばかり見ながら登っていきます。初め、「あそこが山頂だ」と思っていたのは違っていて、山頂はさらに遠くにありました。結局2時間近くかかって山頂にたどり着きました。

 標高2857m。常念小屋から400m登ったわけです。祠が祀られています。お参りしたかったのですが、周囲は大きな岩ばかり。足元が不安定で、近づくこともままなりません。

10

 

 眺望は最高でした!

8

 

 周囲360度の絶景を動画におさめるユコリンさん。

 

11

 

 数人の登山者が岩の上に座って眺めを楽しんだりおしゃべりしたりしていました。下りも1時間以上かかり、常念小屋にたどり着いた時には4時を過ぎていました。

 足は筋肉痛でぱんぱん。夜、寝る前にマッサージしてほぐしました。ユコリンさんが膝のテーピングの仕方を教えてくれ、これが翌日から二日間、とても役に立ちました。

 YAMAPによると、この日の活動データは歩行時間9時間45分、距離は7.2km。登った距離の合計は1541m、降った距離の合計は415mでした。次の記事に続きます。