冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

飯盛三山をめぐる山歩き 17km

昨日は山の会の例会で大阪市の北西部に位置する四條畷市、交野市、大東市あたりの低山をめぐってきました。標高200〜300m台のピークを次々と20以上踏破するのです。全部で17kmもの距離を歩きます。 近いところはほんの10分ほどで次のピークに着きます。一つ…

「最後の講義 演出家・宮本亜門」を見て、思い出したこと

16日に放送された「最後の講義 演出家・宮本亜門」を録画して、今日やっと見ました。 子どもの頃から日本舞踊や茶道を習い、中学生時代には一人で京都や奈良のお寺を訪ねて仏像鑑賞にのめり込んでいたのだとか。学校ではわかってくれる友達ができず、嘲笑さ…

大門石仏群と岩船寺、浄瑠璃寺を訪ねて

日曜日に山の会の例会で京都と奈良の境目あたりに行ってきました。近鉄奈良駅からバスに乗り、浄瑠璃寺口で下車。ここから歩いていくと道沿いに石仏や磨崖仏がいくつも見られました。 ↑ 線刻なのでほとんど消えかかっています。 CLさんがスポットごとに立ち…

謡は自分の声域で謡える

謡のお稽古が好きになった理由の一つは、自分の出しやすい声域でできるところです。 西洋音楽ではハ長調の「ド」はこの高さというように、客観的で厳密な音の基準が決まっていますが、日本の古典的な声楽には本来、それがないらしい(私も正確なことはよく知…

忙しくてできていないこと

帯状疱疹が治った後の体力と筋力の回復はまあまあ順調で、1月下旬からほぼ週に1度か2度は山に行っています。2月下旬と昨日は、下山後梅林に寄りました。 謡のお稽古が月2回、そのためのおさらいと予習。山の会の用事もあるし、庭はそろそろ雑草がすくす…

能「通小町(かよいこまち)」(大槻秀夫師三十三回忌追善能、大槻能楽堂)

「義母の思い出」連載中(?)で書きそびれていた、能の公演の感想です。2月11日に大阪の大槻能楽堂で見ました。この日のプログラムは連吟2曲、能「通小町」、狂言「惣八」、能「砧(きぬた)」、仕舞4曲、舞囃子「融(とおる)」、能「乱(みだれ)」と盛…