冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

2019-01-01から1年間の記事一覧

能「蝉丸」(金剛能楽堂)

21日(土)、TTR能プロジェクト京都公演「蝉丸」を金剛能楽堂で見ました。 「TTR能プロジェクト」は小鼓幸流・成田達志さんと大鼓大蔵流・山本哲也さんがプロデュースする能の公演プロジェクトです。門閥や所属地域を超えた実力主義による配役が行われるのが…

能「浮舟」「紅葉狩」(京都観世会館)

山歩きのことを書き終えていませんが、今日観た能「浮舟」「紅葉狩」について、記憶が新しいうちに記しておきます。会場は京都観世会館です。 プログラムは能「清経」、狂言「腰祈」と続いて、20分の休憩。能「浮舟」、休憩15分。仕舞3曲、能「紅葉狩」でし…

紅葉の箕面山、ランチが美味しかった!

21日は山の会で知り合ったKさんの案内で箕面へ。8人のチームです。箕面に行ったのは何年ぶりでしょうか。凶暴で怖かったサルは見かけませんでした。 Kさんが用意してくださったコースガイドをなくしてしまって、どんなコースで歩いたのかをちゃんと書けない…

11月の山歩き

趣味の山歩き、10月はBテストの例会に2回参加したほか、地図読みの座学と実習にも参加しました。11月は山歩きのベストシーズン。山の会の例会に4回行ったほかに、山の会で知り合ったユコリンさんたちと2回、そらまめさん、Hさんと1回行ったので、合計7回も山…

12月の句会

月1回の俳句講座、12月は句会です。兼題は「大根」「みかん」、そのほか自由で、冬の季語です。 出席した受講生は7人。1人3句まで投稿できます。私が投稿したのは次の3句でした。 1 更ける夜の姉とみかんとマンガ本 2 娘らの腓(こむら。ふくらはぎのこと)…

山の会の「Bテスト」に合格しました

6月初めに入会した山の会では、すべての会員を実力や健康状態、年齢に応じてランク分けしています。例会(山歩き)もすべてランク別に行われ、自分のランクより上(難しい)のコースには参加できません。 入会すると、誰もがAランクになります。初級者といっ…

能「三井寺」(京都観世会館)

京都観世会9月例会に行きました。能3曲(「錦木」「三井寺」「天鼓」)、狂言1曲、仕舞4曲が上演されました。この日の私の一番のお目当ては「三井寺」。これが期待以上の素晴らしさでした。主な出演者は次のとおりです。 シテ 片山九郎右衛門 ワキ 宝生欣…

この間のできごと(メモ)

忙しくて、記事の更新を怠っているうちに、あっという間に2カ月近くもたってしまいました。この間、書こうと思いながら書かずじまいだった事柄をメモっておきます。 8月上旬 ・神戸にある夫の実家の墓地へ車でお墓参りに行った帰り道、渋滞を避けて六甲山を…

東おたふく山から六甲山頂、有馬温泉で一泊

その後、山の会でAランクの例会(ハイキング)に2回、A健(健脚の意味)ランクの例会に2回、行きました。Aの例会が物足りなくなって、A健の例会に行くと、少しはきつい登り下りがあるけれど、歩きがいがあってとても楽しい! 暑い日でも山道は涼しいので、汗…

松竹座七月大歌舞伎「「渡海屋・大物浦」続き

3本目めは「義経千本桜」から「渡海屋」「大物浦」です。過去に何度も見たことのあるお芝居です。『文楽ハンドブック』(三省堂)から、あらすじを引用します。 義経一行は大物浦に到着、そこから九州の豪族尾形を頼って舟に乗る予定だった。船宿渡海屋には…

松竹座七月大歌舞伎「渡海屋・大物浦」など

久しぶりに松竹座で歌舞伎を見ました。毎年7月は「関西・歌舞伎を愛する会」の主催公演。今年はその前身の「関西で歌舞伎を育てる会」が設立されてから40周年に当たる記念の公演だそうです。 実家の母が早い時期に「関西・歌舞伎を愛する会」の会員になり、…

後発性白内障のレーザー治療、2度目

このところ用事があったり、風邪を引いて寝込んだり、雨が降ったりで、ハイキングに行けていません。早く歩きに行きたくてむずむずしています。 ところで、6月5日に受けた後発性白内障のレーザー治療。続きがあるので書いておきます。 1週間後の11日、レーザ…

北山緑化植物園、甲山森林公園など 8km

16日(日)、山の会の例会に行きました。前日が雨で、予定されていた例会が軒並み取りやめになったからか、参加者は30人。例会は30人定員なので、満員札止め状態です。みんな、歩きたくてたまらないんですね。 この日のコースは次のとおりでした。阪急電車神…

山の会で諏訪山公園〜再度公園〜市ケ原 10km

5月末に地元の山の会の体験ハイキング2回目に行き、その場で入会の申し込みをしました。先週半ばに入会できたという通知が届いたので、週末、さっそくハイキングに行ってきました。JR元町駅で集合。参加者は10人で、チーフリーダーさんとサブリーダーさんが…

講師の先生の「特選」を二つもらいました(句会)

一昨年から月1のペースで通っている初心者向け俳句講座、昨日は3カ月に一度の句会でした。兼題は「六月」と「黴(かび)」。3句まで投句でき、そのうちの1句か2句はできればこの季語を読み込むという課題です。それ以外は夏の季語を自由に選んで構いません…

後発性白内障のレーザー治療

最近ひどく目が悪くなって、視界がぼやけていました。近くも遠くも見えにくい。手で片目ずつ隠して確かめると、特に右目の見え方が悪いのです。トシのせいかな? とは思ったけれど、何かの病気かもしれないので一度診てもらおうと、月曜日に眼科を受診。検査…

大倉流祖先祭(大倉源次郎さんお社中会。大槻能楽堂)

昨日も大槻能楽堂に行ってきました。「大倉流祖先祭」。中身は小鼓方で人間国宝の大倉源次郎さんのお社中会です。私が習っている素人義太夫でも、年に一度、社中の発表会が催されます。義太夫を語るのは素人弟子ですが、三味線は文楽劇場のプロの三味線弾き…

義太夫と能で「小鍛冶」そのまたつづき

休憩を挟んで、能「小鍛冶」が始まりました。 これが興奮してしまうほどの素晴らしさでした。大鼓と小鼓の最初の一打から「なんてかっこいいの!」とゾクゾク。この音の響きが、そのあとの舞台の性質を象徴していました。普段は見どころの少ないワキが、大小…

義太夫と能で「小鍛冶」さらにつづき

遅まきながら「小鍛冶」のあらすじを紹介します。以下、当日配られた資料から引用します。 一乗院に仕える橘道成が、三条の小鍛冶宗近の私宅に赴き、御剣を打てとの勅命を伝える。自分に劣らぬ相槌がおらず、返答しかねる宗近に重ねて宣旨が下り、進退窮まっ…

義太夫と能で「小鍛冶」(大槻能楽堂)つづき

義太夫「小鍛冶」です。 照明が暗いので、これでは床本(ゆかほん)が読めないのでは? といぶかっていると、舞台上だけ照明がつきました。常よりはやや暗めです。 目付柱に向かって細長く台が置かれ、緋毛氈が敷かれて床の体裁が整っています。向かって左に…

義太夫と能で「小鍛冶」(大槻能楽堂)

31日(金)の夜、大槻能楽堂でろうそく能「小鍛冶」が上演されました。能の「小鍛冶」に先立って素浄瑠璃で同じ演目が上演されるというプログラムです。私の師匠、豊竹呂太夫が語られるので、見に(聞きに)行きました。 この公演、人気が高くて、チケットは…

能「加茂」「小袖曽我」(金剛能楽堂)つづき

まず、あらすじから(当日配られた資料からお借りしました)。 富士の裾野での巻狩り(四方から取り巻き獲物を狩る)で父の敵・工藤祐経を討つことを決意した曽我十郎・五郎(シテ ・シテ ツレ)の兄弟は母(ツレ)にそれとなく暇乞いにやって来ます。母は喜…

能「加茂」「小袖曽我」(金剛能楽堂)

土曜日、ふと思い立って京都の今出川にある金剛能楽堂へ。定期能(今年に入ってから第5回だそうです)を拝見しました。 見たかった曲は「加茂」。上賀茂神社、下鴨神社の由来を内容としています。登場人物が神様の「神能」。この分野が私は大好きです。 [E:#…

初めてのノルディック・ウォーキング

地元のコープが主催しているノルディック・ウォーキングの講座に行きました。以前からこのスポーツに興味があったのです。 9時45分、阪急電車宝塚線の山本駅で集合。ネットでノルディック・ウォーキングについて調べると、若いほっそりした女性が腕を前後に…

このごろハマっているドラマ

今、毎週欠かさず見ているドラマがいくつかあります。そのうち2本は、ゲイが主人公というところが共通しています。 一つは、「腐女子、うっかりゲイに告る」。NHKの「よるドラ」枠で土曜の夜に放送されています。タイトルが軽いノリなので、そういうドラマを…

2度目の大文字山 13km

昨日、阪急交通社主催のハイキングに行ってきました。参加費は無料です。行き先は大文字山(如意ヶ嶽)。2度目なので、前に登ったときより楽に歩けるかな? と期待していました。 大文字山を銀閣寺の側から登ってインクラインの方へ下りるというコースは同じ…

地元の山の会の体験ハイキングで六甲へ 10km

私の山歩きの師匠、そらまめさんが「こんな団体がありますよ」と、地元の山の会を教えてくれました。ホームページを見ると、月に何度か、会員外の人が参加できる体験ハイキングが催されています。昨日、初めて行ってきました。本当は4月末に行くはずだったの…

奈良・へんろ道から明神山、高井田駅へ15km

昨日、JRふれあいハイキングに参加してきました。標高273.6mの明神山に登る15kmのコースです。主催者は大和ウォーキング協会でした。 JR大和路線の王子駅を10時前に出発。しばらく舗装道路が続いて、達磨寺に着きました。聖徳太子の愛犬だったという雪丸の像…

初めての一人ハイキングは城山へ

今日はようやくすっきりと晴れてくれたので、初めて一人でハイキングに出かけました。行き先は先日そらまめさんに連れて行ってもらった芦屋市の城山です。 阪急電車神戸線芦屋川駅から川沿いに北へ。ずっと登り坂です。お天気が良いので、少し歩くとすぐ暑く…

「古演出による 葵上」さらにつづき

休憩の後、公演が始まりました。 後見が正先に病床に臥す葵上を表す小袖を置きます。ここは通常のバージョンと同じです。次に照日の巫女、続いて朝臣が現れるのが通常ですが、今回はまず朝臣が登場しました。そして名ノリで自分は朱雀院に仕える臣下であるこ…