冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

2021-01-01から1年間の記事一覧

リハビリ歩き 元町〜諏訪山公園〜再度公園〜新神戸

腰痛が治りきらないうちに風邪を引いてしまいました。幸い、1週間ほどで治ったので、今日は久しぶりに山へ。腰痛のリハビリ&風邪のリハビリを兼ねて、一人で歩いてきました。 ルートは、JR元町駅→諏訪山公園→猩猩池→善助茶屋跡→再度公園。ここでお昼休憩。…

狂言「月見座頭」(大槻能楽堂)

11月21日に大槻能楽堂で能「碁」を拝見したとき、それに先立って狂言「月見座頭」が上演されました。能と狂言はセットで、能の公演を見ると、狂言も見ることになります。今どきのお笑いと違って、狂言の笑いはテンポが緩やかでおおらか。良い気持ちになれて…

紅葉の再度公園〜新神戸コース

11月初めにちょっとした不注意から腰痛になってしまい、山歩きをやめていました。とほほです。 4週間ほど経ったので、リハビリのために短いコースを歩いてきました。三宮バスターミナルから森林植物園行きのバスが出ていて、再度公園にも止まるのです。この…

朝ドラ「カムカム」、第19回は「神回」でした

きのう放送された朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の第19回は、今風に言うところの「神回」でした。 立ち直った金太は焼け跡にバラックを建て、和菓子屋「たちばな」を再開します。作るのはおはぎだけで、砂糖はないのでサッカリンを使います。安子は子どもの…

甲本雅裕、迫真の演技(朝ドラ「カムカムエヴリバディ」)

この数日、朝ドラの甲本雅裕の迫真の演技に目が釘付けになっています。主人公、橘安子(上白石萌音)の父親、橘金太。仕事一筋の和菓子職人という設定です。 ざっくりと、この間のストーリーを説明すると。 舞台地になっている岡山が空襲を受け、焼け野原に…

能「碁」(大槻能楽堂) つづき

「碁」、能にしては風変わりなタイトルです。宣伝用のチラシなどから源氏物語の空蝉と軒端の荻が登場する場面を題材にしていることがわかりました。源氏物語は現代語訳でもちゃんと読んだことがないので、その場面だけを前もってネットで調べておきました。…

能「碁」(大槻能楽堂)

昨日、大槻能楽堂で能「碁」を見ました。大槻文藏さんが復曲(長く上演が途絶えていた作品を、史料をもとに再現し、上演すること。大槻文藏さんは多数、手がけておられます)した作品の再上演です。「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」と題して、10月に…

能「定家」(大槻能楽堂) そのまたつづき

前置きばかりが長くなってしまいました。 「定家」は、以前からぜひ見たいと思っていた曲で、この日、ようやく念願が叶いました。しかも顔ぶれがとても豪華(人間国宝3人、文化功労者1人)。こんな組み合わせで「定家」が見られるなんて、めったにないこと…

能「定家」(大槻能楽堂) つづき

公演に先立って、村上湛さんという方の解説がありました。 舞台は上京千本あたり。現在の千本通はその昔の朱雀大路で、都のメインストリートだったのです。そこに定家の「時雨の亭」があったという設定です。亭というのは壁のない東屋で、そのような簡素な建…

能「定家」(大槻能楽堂)

先週末、大槻能楽堂で能「定家」を見ました。 当日配られた資料からあらすじをお借りします。 北の国から都へやってきた旅の僧が、千本辺りで冬枯れの木立に残る紅葉の美しさなどを愛でていると、時雨にあってしまった。雨宿りに近くの東屋へ立ち寄ると、「…

「おかえりモネ」

朝ドラの「おかえりモネ」。放送が始まってしばらくは「なーんかつまらない」という感想で、見たり見なかったりでした。ところが、途中からだんだん面白くなってきて、中頃から最終回までは欠かさず見続けました。 今年は東日本大震災から10年。あの日、その…

今年初めてのB健例会 川西能勢口から清荒神へ

16日(土)、山の会のB健例会に行きました。「健」というのは健脚の意味。通常のB例会より距離と所要時間が長く、急な登り下りも多いコースです。 B例会そのものがAランクの例会より距離と所要時間が長く、リーダーさんの歩速も速め。なので、リハビリでは7…

今年2度目のBランク例会 菊水山、鍋蓋山、再度山

10日(日)、2度目のBランク例会に行きました。コースは9月下旬、ゆこりんさんに連れて行ってもらったのとほぼ同じなので、楽勝♪と思っていたら、一部違っていて、リーダーさんの歩き方も速めだったし、何よりも10月だというのにやたらと暑くて大汗をかき、…

三流(金剛流、喜多流、金春流)それぞれの「小鍛冶」キリ

シテ方の流儀による仕舞の違いを先日のTTRプロジェクトの公演で見て、「こんなことを実現するなんてすごい!」と感嘆したのですが、今日、「ゆとりのかい」のUチューブ動画で、似たようなこと(というにはレベルがかなり違いますが)をしているのを見つけま…

やっと、Bランク例会に参加しました

10月3日、やっとBランクの例会に参加しました。ついていけるかな? と心もとなかったのですが、緊急事態宣言が解除されてから初めての例会だったので、参加者が怪我などしないようにとリーダーさんがゆっくりめに歩いてくださって、助かりました。 阪急電車…

宝生流シテ方能楽師、辰巳満次郎さん

一方、宝生流の辰巳満次郎さんについては、お名前は知っていましたが、拝見するのは初めてでした。大柄でお顔も大きく、しかもいかつい。小柄で小顔の味方玄さんとは対照的です。でも、お話をされるとざっくばらんでユーモラスな語り口から人柄が伝わってき…

観世流シテ方能楽師、味方玄(しずか)さん

「和魂Ⅷ」の公演、実は午前中にプレ企画がありました。「『和魂Ⅷ』が120%面白くなるTTR講座」というタイトルで、この日の公演でどんなことをするか、見どころ聞きどころはどこかを紹介するというもの。これがとても興味深く、観世流と宝生流の違いがよくわ…

「和魂Ⅷ 観世流vs宝生流 流儀大解剖!」湊川神社神能殿 続き

観世流と宝生流では、基本の姿勢、基本の所作、扇の持ち方など、どれも違っていました。たとえば基本姿勢は、観世流は少し腰を落とし気味にして立ちますが、宝生流ではさらに低く落として構えます。あの姿勢は筋肉が要るだろうなあ、きついだろうなあと想像…

「和魂Ⅷ 観世流vs宝生流 流儀大解剖!」湊川神社神能殿

TTR能プロジェクトが企画した公演で、9月25日(土)に見てきました。TTRの企画公演ではこれまでに、小鼓や大鼓の演奏の流儀による違いにスポットを当てて、比較しながら演奏を聴くという催しなどがありましたが、シテ方という能の中心部分を担う役割について…

9月末までの山歩き記録

8月21日(土) 立山行きを控えて、一人で六甲を歩きました。8日にゆこりんさんと二人でトレーニング山行をしたものの、そのあと雨が降り続いて、まったく歩けていなかったのです。ようやく雨が上がったこの日、大雨の後でも比較的歩きやすいコースを選んで出…

能「通小町(かよいこまち)」(大阪観世会定期能、大槻能楽堂)

2つ目の演目は能「通小町」です。あらすじをthe能.comのサイトからお借りしました。 京都・八瀬(やせ)の山里で一夏の修行[夏安居(げあんご)。九十日間籠もる座禅行]を送る僧のもとに、木の実や薪を毎日届ける女がいました。僧が、問答の末に名を尋ね…

素謡「蝉丸」(大阪観世会定期能、大槻能楽堂)

9月11日(土)、大槻能楽堂へ。素謡「蝉丸」、能「通小町」、仕舞3曲、狂言「因幡堂」、仕舞1曲、能「紅葉狩」という番組でした。 「蝉丸」は前に能で見たことがあります。 murasamenokiri.hatenablog.com 今回、素謡で聴いて、能で鑑賞した時とはずいぶん…

映画「ドライブ・マイ・カー」

久しぶりに映画館で映画を見ました。濱口竜介監督・脚本の「ドライブ・マイ・カー」。今年、カンヌ映画祭で脚本賞を受賞した作品です。上映時間約3時間という長編ですが、少しも飽きることなく、最後まで集中して見続けました。 内容についてはネタバレにな…

能「楊貴妃」、能「天鼓」(大槻能楽堂)

書きそびれていましたが、8月下旬、立山に行く前に「大槻文藏 裕一の会」を見ました。演目はタイトルに書いた能二曲と、狂言「隠狸」でした。 「楊貴妃」はシテ、大槻文藏さん。初めて見る曲でもあり、とても楽しみにしていたのですが、気持ちよく眠ってしま…

辻仁成、息子さんとの会話

辻仁成のエッセイ、こんなのもあります。 いわゆる「2030問題」(気候、自然破壊、食糧、AI搭載の兵器など、さまざまな分野での危機的な状況について、2030年までに解決の方向へ舵を切らなければ、その後は手遅れになり、地球全体が破滅に突き進むという問題…

フランス人の「食」と「衣」〜辻仁成のエッセイから

最近、フランス在住作家・辻仁成の文章を読んで、心地よい衝撃を受けました。ごちそうなんて作らないでいい。服は今あるものだけで十分。 そういう暮らし方になっていけば、「持続可能な社会」実現の見通しが少しは立つような気がしてきました。 www.designs…

謡(うたい)のお稽古を始めています

4月から月2回、某カルチャーセンターで観世流の謡の教室に通っています。今まで書かなかったのは、続けられるかどうか、自信がなかったからです。 謡というのは能のボーカル部分です。シテ(大雑把に言えば主役のこと)、ワキ(大雑把に言えば脇役のこと)…

立山に行きました その2

夜中に雨が降りましたが、3日目は快晴でした。朝焼けの美しかったこと! 尖った山は鹿島槍だそうです。 別山(べっさん)に向かって歩きます。昨日とは打って変わって、北アルプスの素晴らしい景観が思う存分楽しめました。360度のパノラマです。 別山の頂…

立山に行きました その1

8月下旬の3日間、山友でベテランのゆこりんさんに立山へ連れていってもらいました。 1日目。JR、富山の各停電車、ケーブル、バスを乗り継いで室堂に到着。みくりが池温泉まで歩きました。 みくりが池。 こんな白い花(ゆこりんさんに名前を教えてもらった…

7月初めからの山歩き

7月4日。 山の会の例会で初めてSL(サブリーダー)をしました。「まん防」の期間中だったので、参加できる会員は12人限定。CL(チーフリーダー)とSLを除くと10人です。CLさんの話では、前日夜の電話受付で、定員オーバーのため、11人、お断りしたとのこと…