冬すみれ雑記帳

山を歩いたり、お能を見たり。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「古演出による 葵上」つづき

上演に先立って、梅内美華子さんの解説がありました。詳しくて行き届いた解説でした。 印象に残った部分を記しておきます。 ・六条御息所はなぜ生霊となったか。光源氏への恋慕、光源氏が自分から離れて行く悲しみ、それゆえの(「車争い」をきっかけにして…

能「古演出による 葵上」

昨日、大槻能楽堂で能「葵上」を見ました。「古演出による」という小書が付いています。出演者は次のとおりです。 前シテ 六条御息所の生霊、後シテ 六条御息所の怨霊 浅見真州(まさくに) ツレ 青女房 浅見慈一、竹富康之、大槻裕一 ワキ 横川小聖 福王茂…

絶品でした! 呂太夫師匠の「堀川猿廻しの段」

昨日、文楽4月公演の第2部を見てきました。演目は「祇園祭礼信仰記」の金閣寺の段と爪先鼠の段、そして「近頃河原の達引(たてひき)」の四条河原の段と堀川猿廻しの段でした。堀川猿廻しの段の「後」を、私が素人弟子として師事している豊竹呂太夫師匠が語…

春爛漫の山下城址、しらかば公園、旧山下道 10km

昨日、能勢電のハイキングに行きました。お天気は快晴です。 9時45分、日生中央駅前を出発。道路沿いの道や里山の道を歩き、井補野トンネルをくぐって、一庫ダムに着きました。ダムは放水中です。 出発から1時間ほど経った頃、突然、急な上り坂の地道に入り…

「空港ピアノ」の放送予定、書きまちがいました

ロンドン駅の「駅ピアノ」は今日の深夜ではなくて、昨日の深夜、今日の早朝でした! 書き間違ってごめんなさい。 こちらhttps://www4.nhk.or.jp/P5389/ から、これからの放送予定がわかります。ぜひご覧くださいね。

BS1の「空港ピアノ」「駅ピアノ」をぜひどうぞ

BS1で不定期に放送されている「空港ピアノ」という番組があります。「駅ピアノ」というタイトルに変わることもあるようです。 海外の空港や駅に置かれた1台のピアノ。通りがかりの旅行客や地元の人が自由に弾くことができます。この番組はその演奏ぶりを定…

城山から高座の滝へ 2時間ハイキング

先週、そらまめさんに芦屋市の城山へ連れて行ってもらいました。阪急電車神戸線の芦屋川駅から北へしばらく歩くと登山口の標識に出会います。駅から近いので、とても便利! ちょうどコバノミツバツツジが咲き始めています。優美な色、可愛らしい形。 道の両…

桜、桜の篠山市散策

火曜日、夫の運転で娘と3人、篠山市に行きました。気温は低めでしたが寒いほどではなく、快晴です。 町が近づいてきた頃、遠くに篠山川沿いの見事な桜並木が見えてきました。 11時半頃、車を置いてから、娘が持ってきたガイドブックを見ながら歩き始めます。…

北雲雀きずきの森から石切山・満願寺へ11km

先週末、阪急ハイキングに参加してきました。スマホで撮った写真をうっかり削除してしまったので、ざっくりと行程だけ記しておきます。 阪急電車宝塚線池田駅前の公園を10時にスタート。家族連れでにぎわう五月山動物園の中を抜けて、猪名川を渡り、川西市に…

小雨の「さくら回廊」ハイキング10km

先月の末、神戸ウオーキング協会主催のハイキングに行きました。「山歩き」と表示されていましたが、コースを見るとどう考えても街歩きです。念のためストックを用意して行きましたが、結局使わずじまいでした。 阪急電車神戸線の芦屋川駅北側を10時に出発。…

有斐斎弘道館で謡のお稽古

去年に引き続き、今年も京都の有斐斎弘道館で謡を習い始めました。月1回、日曜日の夜7時から1時間のクラスです。 講師は林宗一郎さん。観世流シテ方能楽師の家柄、林家の若きご当主です。舞台で拝見するとほっそりして見えるのですが、間近で接すると引き締…

「スローな武士にしてくれ」、再放送は

ドラマ「スローな武士にしてくれ」、再放送の日取りが決まりました。 5月12日(日)午後1時から、BSプレミアムです。 見逃した方はぜひ、この機会にご覧ください。

とんでもなく面白かったドラマ「スローな武士にしてくれ」

先日NHKのBSプレミアムで放送されたドラマ「スローな武士にしてくれ」がとんでもなく面白かったです。 どんなドラマか、NHKのサイトから引用しますと、 あの池田屋階段落ちのシーンが、新技術で華麗によみがえる! 前代未聞の“ハイテク×時代劇制作の舞台裏”…

王子公園から摩耶山掬星台、穂高湖〜六甲ケーブルへ14km

寒さがぶり返した週末、阪急ハイキングに行きました。 阪急電車神戸線の王子公園駅北側にある王子公園を9時半に出発。前もってスタッフさんから「今日のコースは一般向きと表示していますがかなりハードなので、疲れた方は途中の掬星(きくせい)台からロー…

地震に備える

最近、大地震に注意を促す情報が目につきます。必ず来ると言われている中南海地震などなど。その前触れのような現象が何度も起きているので、専門家が注意を喚起しているようです。 この次に起きる地震は、今までの地震とは比べものにならないほど、広域で発…

骨密度が3%増えた!

今朝、整形外科で半年に一度の骨密度の検査を受けたら、前回(半年前)に比べて一挙に3%も増え、90%になっていました。これは同年齢の人の平均値と比べた数値なので、いわば相対評価。でも、絶対評価のカルシウム量もしっかり増えていたのです。やった! 2…

中山観音駅から中山山頂、7.7km

昨日、そらまめさん、Hさんと3人でハイキングに行きました。阪急電車宝塚線を中山観音駅で降りて、中山寺の境内を登って行きます。 梅園がありますが、観梅は後の楽しみに残して10時半ごろ境内を奥へ抜け、山道に入りました。途中、滝がいくつも見られます。…

「春の素謡と仕舞の会」(京都観世会館)

素謡は能を一曲全部、囃子方抜きで語るもの。仕舞は見どころを地謡付きで(囃子方抜きで)シテが一人で紋付袴姿で舞うものです。 前は「素謡と仕舞の会」に行こうなんて思いもしなかったのに、大槻能楽堂の素謡「屋島」以来、素謡という上演形式がすっかり気…

俳句ゼミ、春の句会

一昨年の秋から受講している初心者向け俳句ゼミ、今日は3カ月に一度の句会でした。参加者は先生を含めて14名。私が受講し始めてから一番人数の多い句会になりました。 今回、3句のうち1句は「雛祭」またはその関連の季語を使った句を詠むことが課題でした。…

「翁」「高砂」観能の日の着物

「翁」と「高砂」を拝見した日は、着物を着て行きました。 梅田の阪神百貨店にまだ「千總(ちそう)」の売場があった頃、一目惚れして買った小紋です。明るいグレーのちりめん。飛び柄の文様は色紙で、色紙の中は道長取りになっています。 帯は黒地に貝紫を…

能「翁」「高砂」(クールジャパン大阪TTホール)

3月1日(金)、クールジャパンパーク大阪のTTホールで開場記念公演の祝賀能が上演されました。演目は能「翁」と舞囃子「高砂」でした。 このホールは環状線の大阪城公園駅と森ノ宮駅の中間くらいの場所に新しくできたもので、私は初めて行きました。一度に3…

能「烏帽子折」(京都観世会館)

「烏帽子折(えぼしおり)」のあらすじです。 京都で貴重な品々を買い込んだ商人の吉次(ワキ)・吉六(ワキツレ)兄弟は東に向かって旅立つ。そこへ一人の少年(子方)が来て、旅の道連れにしてほしいと頼む。この少年、実は鞍馬山を飛び出した牛若で、追わ…

能「弱法師」(普通バージョン、京都観世会館)

土曜に続いて日曜も観能でした。京都観世会二月例会。プログラムは、 能 弱法師 狂言 二九十八 能 源氏供養 仕舞 白楽天 笹之段 須磨源氏 能 烏帽子折でした。 「弱法師」は先日の大槻能楽堂での公演とは異なり、普通バージョンです(「普通バージョン」とい…

能「屋島」(大槻能楽堂)

土曜日に大槻能楽堂で「屋島」を見ました。「大槻能楽堂自主公演能」という定例の公演で、去年の早い時期から告知されていました。 私は大槻能楽堂の友の会に入っているので、早めにチケットを取ることもできたのですが、ごく最近までこの「屋島」という曲に…

摂津峡から阿武山、新池ハニワ工場公園へ10km

この前の日曜日、JRハイキングに行きました。「摂津峡公園〜阿武山登山・古墳巡りコース」というものです。 JR高槻駅に9時40分に集合。摂津峡に近い市バス塚脇バス停までバスで移動します。主催者が貸切バスを1台、予約してくださっていたのですが、参加者が…

菊水山から烏原貯水池へ

先日、そらまめさん、Hさんとハイキングに行きました。この顔ぶれで歩くのは久しぶりで、とてもうれしい! 神戸電鉄の鈴蘭台駅を10時過ぎに出発。少し歩いて、菊水山の登山口に着きました。 初めは少し傾斜の強い階段が続いて、すぐに息切れが。それなりに鍛…

俊徳丸伝説

「弱法師」に出てくる「俊徳丸」という人物は古い説話の主人公です。ウィキペディアには、 河内国高安の長者の息子で、継母の呪いによって失明し落魄するが、恋仲にあった娘・乙姫の助けで四天王寺の観音に祈願することによって病が癒える。 この題材をもと…

能「弱法師」(世阿弥自筆本、大槻能楽堂)

素謡「屋島」に続いて能「弱法師(よろぼし)」が上演されました。主な出演者は次のとおりです。 シテ 大槻文藏 ツレ 武富康之 ワキ 福王茂十郎 ワキツレ 是川正彦 同 喜多雅人 大鼓 山本哲也 小鼓 清水晧祐 笛 赤井啓三 間(アイ) 茂山七五三 同 茂山千三…

「弓流し」とは+景清、阿古屋

義経の亡霊が語る「弓流し」の話とは? 以下、謡の詞章から説明します(私の意訳です)。 屋島の戦いでは源氏方は陸におり、平家方は海に船を浮かべていました。そのさなか、義経は弓を取り落としてしまいます。 弓は波に流されて平家方の船に近づき、平家の…

素謡「屋島」(大槻能楽堂)

昨日、大槻能楽堂で大阪観世会定期能を見ました。大槻文藏さんがシテを務める「弱法師(よろぼし)」を見るのが主な目的でした。 開演後、最初の曲は「屋島」の「素謡」でした。これがとても面白かったので、まずここから書くことにします。 「素謡」という…